猫とIHクッキングヒーター~安全な共存のために知っておきたいこと~

猫と日常

近年、火を使わない安全な調理器具として、IHクッキングヒーターを導入する家庭が増えています。

しかし、猫を飼っているご家庭では、IHクッキングヒーターが

思わぬ危険につながる可能性があることをご存知でしょうか?

なぜIHクッキングヒーターは猫にとって危険なの?

1.誤操作による火傷

猫は好奇心旺盛で、ジャンプしてキッチンカウンターに乗ることがよくあります。

その際、肉球がIHのタッチパネルに触れてしまい、意図せず電源が入ってしまうことがあります。

加熱が始まると、猫が上に乗っていたり、近くにいたりすると、気づかないうちに火傷を負ってしまうリスクがあります。

2. 高温のプレートによる火傷

IHのプレート自体は火のように赤く光ることはありませんが、使用後は非常に高温になります。

猫が興味本位で熱いプレートに触れてしまうと、肉球に深刻な火傷を負う可能性があります。

特に、毛が薄い肉球は熱に弱く、重度の火傷になりやすいです。

3. 電磁波による健康への影響

IHクッキングヒーターは強い電磁波を発生させます。人間への影響はまだ明確な結論が出ていませんが、猫のような小型の動物にとっては、より影響が大きい可能性があります。

特に、電磁波の感受性が高いと言われている個体や、長時間近くにいることによる長期的な健康被害が懸念されます。

愛猫の安全を守るための具体的な対策

1. 使っていない時は電源プラグを抜く

最もシンプルで効果的な対策です。使わない時はコンセントからプラグを抜いておけば、

猫が誤って電源を入れてしまうことは絶対にありません。

少し手間かもしれませんが、愛猫の命を守るための確実な方法です。

2. IH用カバーやガードを設置する

市販されているIH用のカバーやガードを利用するのも有効です。

これらの製品は、使っていない時にプレートを物理的に覆い、誤操作や火傷を防いでくれます。

調理中も使えるタイプもあるので、製品の仕様を確認して選びましょう。

3. 猫をキッチンに入れない工夫をする

根本的な解決策として、猫がキッチンに入れないようにすることも重要です。

  • キッチンに扉をつけたり、ベビーゲートなどを設置して、物理的に立ち入りを制限する。
  • 猫がキッチンにジャンプしないよう、近くに足場となるものを置かない。
  • 猫がキッチンに入ろうとしたら、大きな音を立てるなどして、ここが立ち入ってはいけない場所であることを教える
4. 調理中は猫の様子をよく観察する

調理中は、絶対に猫から目を離さないようにしましょう。もし猫が近づいてきたら、

安全な場所に移動させるなどして、常に危険を回避できるように注意を払ってください。

まとめ

IHクッキングヒーターは便利な調理器具ですが、猫を飼っているご家庭では、

その潜在的な危険性を理解し、適切な対策を講じることが不可欠です。

「うちの猫は大丈夫だろう」と安易に考えず、今回ご紹介した対策を参考に、愛猫とIHクッキングヒーターが安全に共存できる環境を整えましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました